カテゴリー:ソフトウェア
無料でここまで使える高機能なゲームアプリ開発ができる Unity 5

昨日待ちに待ったUnity 5が正式にリリースされた。 残念なことにUNREAL ENGINEが完全無償化すると言うニュースの翌日だ。 Unity 5の話題が完全にUNREAL ENGINEにさらわれた結果になると思いき […]
1000万DLされるゲームアプリが開発できる UNREAL ENGINEが無料化

2014年3月から月額19ドルで利用できるようになった時もかなりのインパクトがあったが、今回はその数倍のインパクトがある!何と無料化だ。 これで今まで有料のため、UNREAL ENGINEの利用を諦めていたユーザーや、ゲ […]
サイト内のHTML、PDFを全文検索させるためにNamazuの他にある?

PDFで大量のドキュメントを公開しているサイトで、サイト内を全文検索させたいという希望がある。 昔ほどこの手の話題は無くなった気もする。 Googleが提供している「カスタム検索エンジン」を利用しているのだろうか。 ww […]
自炊した書籍ファイルをKindle対応させる Kindle Convert for PC の問題点

社内でも実物の商品意外に、アマゾンから電子書籍(Kindle)を購入しているスタッフが増えてきました。 スマートフォンの大画面化が貢献しているのだろうか? 先日にパソコン版のKindleビューア(無料ソフト)が公開されて […]
サイト乗っ取りで狙われるオープンソースシステム系のプログラム機能

アクセスログ等を日々眺めていると、相変わらずの無駄アクセスが多いことに気付かされる。 主にオープンソース系のセキュリティーホールをジャックするのが目的なのだろうが そんなものは無いのにアクセスログのエラーとして眺めること […]
全Linuxが対象 glibc gethostbyname GHOST セキュリティーホール対策が公開

昨年はOpenSSLやらbashの緊急度が高いセキュリティーホールが数多く発見され 多くのサーバー管理者の対応作業が発生してしまいました。 どうやらこの流れは今年も続きそうです。 今回はglibcに含まれるgethost […]
MAC OS X Yosemite アップデート 10.10.2 セキュリティー・脆弱性対応

システム開発にMacを利用しているエンジニアが最近社内でも増えています。 仕事の関係上Microsoft Visual Studioを良く利用するので、Windowsを利用している自分は時々寂しい思いをします。 サブ機と […]