WEBシステム開発・デザイン制作などすべての作業を一貫してご提供しております。(大阪・東京近辺)

WEBシステム開発 PHP MySQL関数 mysql_client_encoding 文字セット名

WEBシステム開発 PHP MySQL関数 mysql_client_encoding 文字セット名を返す


(PHP 4, PHP 5)


説明

string mysql_client_encoding ([ resource $link_identifier ] )

MySQL の character_set 変数の値を取得します。

パラメータ

link_identifier

MySQL 接続。指定されない場合、mysql_connect() により直近にオープンされたリンクが指定されたと仮定されます。そのようなリンクがない場合、引数を指定せずに mysql_connect() がコールした時と同様にリンクを確立します。リンクが見付からない、または、確立できない場合、 E_WARNING レベルのエラーが生成されます。

返り値

カレントの接続から、デフォルトの文字セット名を返します。



例1 mysql_client_encoding() の例

<?php

$link = mysql_connect(‘localhost’, ‘mysql_user’, ‘mysql_password’);
$charset = mysql_client_encoding($link);

echo “カレントの文字セットは: $charsetn”;
?>

上の例の出力は、たとえば以下のようになります。

カレントの文字セットは: latin1


*

-?, –help

ヘルプを表示して終了する。

*

-A, –no-auto-rehash

自動リハッシュを実行しない。テーブルおよびフィールドを完成させるには、’リハッシュ’ を実行する必要がある。このオプションにより、mysql の起動が速くなる。

*

–prompt=…

mysql プロンプトを指定の形式に設定する。

*

-b, –no-beep

エラー時のビープ音をオフにする。

*

-B, –batch

結果をタブで区切り、各レコードが 1 行になるように出力する。ヒストリファイルでは使用しないこと。

*

–character-sets-dir=…

キャラクタセットが格納されているディレクトリ。

*

-C, –compress

サーバ/クライアントプロトコルで圧縮を使用する。

*

-#, –debug[=…]

デバッグログ。デフォルトは ‘d:t:o,/tmp/mysql.trace’。

*

-D, –database=…

使用するデータベース。このオプションは主に、my.cnf ファイルで使用する。

*

–default-character-set=…

デフォルトのキャラクタセットを設定する。

*

-e, –execute=…

コマンドを実行して終了する(–batch と同じ出力)。

*

-E, –vertical

クエリ(レコード)を縦方向に出力する。このオプションを指定しなくても、ステートメントを G で終了すれば、同じように出力できる。

*

-f, –force

SQL エラーが発生しても続行する。

*

-g, –no-named-commands

名前付きコマンドが無効になる。* 形式のみ使用する。またはセミコロン(‘;’)で終わる行の最初でのみ名前付きコマンドを使用する。バージョン 10.9 以降、クライアントは起動時に、デフォルトでこのオプションを有効にするようになっている。ただし、-g オプションでは、ロング形式のコマンドは最初の行から機能する。

*

-G, –enable-named-commands

名前付きコマンドが有効になる。ロング形式のコマンドもショートの * コマンドと同様、有効になる。

*

-i, –ignore-space

関数名の後のスペースを無視する。

*

-h, –host=…

指定のホストに接続する。

*

-H, –html

HTML 出力を生成する。

*

-X, –xml

XML 出力を生成する。

*

-L, –skip-line-numbers

エラーの行番号を書き込まない。これは、エラーメッセージが含まれる結果ファイルを比較する際に使用する。

*

–no-pager

ページャーを無効にし、stdout に出力する。対話式ヘルプ(h)も参照のこと。

*

–no-tee

出力ファイルを無効にする。対話式ヘルプ(h)も参照のこと。

*

-n, –unbuffered

クエリごとにバッファをフラッシュする。

*

-N, –skip-column-names

結果にカラム名を書き込まない。

*

-O, –set-variable=name=value

変数に値を設定する。–help により、変数が一覧表示される。 注意: –set-variable=name=value および -O name=value 構文は、MySQL 4.0 で廃止されたた。代わりに –name=value を使用すること。

*

-o, –one-database

デフォルトのデータベースだけを更新する。バイナリログ内の他のデータベースを更新しない場合に使用する。

*

–pager[=…]

出力タイプ。デフォルトは ENV 変数の PAGER である。有効なページャーは、less、more、cat [> filename] など。対話式ヘルプ(h)も参照のこと。このオプションはバッチモードでは無効。ページャーは Unix でのみ動作する。

*

-p[password], –password[=…]

サーバ接続時に使用するパスワード。パスワードをコマンドラインで指定しなかった場合、プロンプトが表示される。注意: ショート形式の -p を使用する場合、オプションとパスワードの間にスペースを入れてはいけない。

*

-P port_num, –port=port_num

接続に使用する TCP/IP ポート番号。

*

–protocol=(TCP | SOCKET | PIPE | MEMORY)

使用する接続プロトコルを指定する。MySQL 4.1 で導入。

*

-q, –quick

結果をキャッシュせず、行ごとに出力する。出力が中断した場合、サーバが遅くなる可能性がある。ヒストリファイルは使用しない。

*

-r, –raw

エスケープ変換なしでカラム値を書き出す。–batch とともに使用。

*

–reconnect

接続が失われた場合、サーバへの再接続を自動的に 1 度だけ試行する。

*

-s, –silent

サイレントモード。

*

-S –socket=…

接続に使用するソケットファイル。

*

-t –table

表形式で出力。これは、非バッチモードでのデフォルトである。

*

-T, –debug-info

終了時にデバッグ情報を出力する。

*

–tee=…

出力ファイルにすべて出力する。対話式ヘルプ(h)も参照のこと。バッチモードでは無効。

*

-u, –user=#

カレントユーザでない場合のログインユーザ。

*

-U, –safe-updates[=#], –i-am-a-dummy[=#]

キーを使用する UPDATE と DELETE のみ許可する。このオプションについては、詳細を後で説明する。このオプションが my.cnf ファイルに含まれている場合、–safe-updates=0 でリセットできる。

*

-v, –verbose

冗長出力(-v -v -v で表出力形式となる)。

*

-V, –version

バージョン情報を出力して終了する。

*

-w, –wait

接続が切断された場合、停止せずに待機して再試行する。