WordPressプラグインのWP-MarkdownとCKEditorを同時に使うとエラー
最近では、簡単な説明などの文章をMarkdown記述で書くことが増えました。
昔からWikiを利用しており、Wiki記述を使った文章の入力には抵抗が無かったのが幸いしているのかもしれません。
そこでWordpressの投稿でもMarkdown記述を使いたいと思いWP-Markdownプラグインをインストールすることにしました。
WP-Markdownは、いつものようにプラグインを検索して、インストールします。
(1年以上更新が無いのが気になりますが、とりあえずインストールしてテストです)
その後、設定>投稿設定から、投稿や固定ページ、コメントのチェックボックスに利用したい場所にチェックを入れれば設定が完了です。
Markdownのツールボタンを表示したい場合は、Enable MarkDown help bar for:で同じようにチェックを入れればOKです。
そしていざ投稿画面にアクセスすると・・・
あれ?ボタンが表示されていない・・・CKEditorは非表示になっていても問題ないのですが、Markdownのツールボタンも表示されていません。
ただしEnable MarkDown help bar forからチェックを外すとCKEditorのボタンは表示されますね。
後、ビジュアル、テキストの切り替えタブが消えます。(無くてもいいのですがあると何かと便利かと思うのでほしいところ)
リアルタイムのプレビューが入力欄の下に表示されるので、入力確認は容易になっています。
実際に使用した限りでは、満足する使い勝手なのですが
過去に投稿した文章がおかしくなってしまうので、今回は保留にしました。