カテゴリー:過去ログ
Linuxサーバにネットワークカードを追加、その後の認識設定を行う方法
社内WEBサーバなどで グローバルIPアドレス側だけで、外部公開のサーバを構築していたとします。 サービスの追加に伴ってサーバ機器を増設したり、サービスを分散したりとネットワーク機器が増殖していきのはよくある話だと思いま […]
LinuxサーバでCPU情報を取得するコマンド「cat /proc/cpuinfo」
サーバを稼働させて日がたつにつれて、徐々にサーバの負荷が気になったりしますよね。 初期投資を抑えたために…、想定外の不可に悩まされているサーバ管理者さんもおられると思います。 大体このサーバはどのようなスペックで稼働して […]
WEB開発/GoogleMap(グーグルマップ)がIEで印刷(エラー)されない
ホームページ制作で、GoogleMapを利用されているサイトを多く見かけます。 弊社もそのうちのひとつに入ります。 やはりグリグリ動く操作感がたまらないですね。 携帯版GoogleMapも、高速通信でサクサク動くこのご時 […]
Acrobat9を使わずにpdftohtmlを使って自動でPDFをHTMLへ変換する
Windows上で、PDFをエクセル、ワード、HTMLなどいろいろなファイルに変換するツールはたくせんあります。 そんなわけで、何をいまさらと思われる方もたくさんいると思われますが HTMLへ自動で変換してWEB上で閲覧 […]
フォトショップを使った写真加工テクニックパート8 「好きな場所にピント」
好きな場所にピントを合わせる あまりハッキリ映ってほしくないところや、イメージカットのような写真にしたい場合は、ぼかしフィルタを2段階に分けて使用し、雰囲気をコントロールしましょう。 [ 写真加工方法 ] ステップ1 楕 […]
Vistaをチューニング・改造して安全にシステムを高速化する方法(1)
Windows Vistaのカーネル(システム)をメインメモリー上に配置する! 通常カーネルプログラムは、HDD、メモリーの両方に分散されて配置されます。 みなさん御存じのとおり、メモリー=早いけど低用量、HDD=メモリ […]
素材:無料・商用可のwebサイト「写真素材 足成」
有限会社エイムデザインが個人・商用を問わず無料で写真を提供するwebサイト「写真素材 足成」を開設した。 提供されている写真はwebデザイナーが自ら撮影しストックしておいた写真などを含め、アマチュアカメラマンの手による撮 […]
Linuxでワード(Word)文章を自動的にHTMLなどへ変換するサービスを検討?
エクセル、パワーポイントに続いて、今回はワードの文章を変換するシステムを考えてみました。 マイクロソフトのofficeと互換性がある、無料のソフト「OpenOffice」があることからあまり必要性はなくなった気もしますが […]
フォトショップを使った写真加工テクニックパート7 「コーヒー」
[ 写真加工方法 ] ステップ1 空のコーヒーカップ画像を用意します。 楕円形選択ツールでコーヒーを満たす範囲を選択し、描画色H:32 S:93 B:45 の茶色系を適用します。 カップからはみ出した部分は消去します。 […]
DoCoMo(ドコモ携帯)のブラウザでメモリー不足ですのエラーが表示される!
自分の携帯電話を、テスト&開発環境にされているシステムエンジニアの方はたくさんいると思われます。 そんな私もその中の一人です!やっぱり日頃から使いなれた携帯機種が一番ですね。 ただ、思わぬ落とし穴が発生するとは思いません […]