カテゴリー:開発ブログ
WordPressプラグインのWP-MarkdownとCKEditorを同時に使うとエラー

最近では、簡単な説明などの文章をMarkdown記述で書くことが増えました。 昔からWikiを利用しており、Wiki記述を使った文章の入力には抵抗が無かったのが幸いしているのかもしれません。 そこでWordpressの投 […]
Nginxでサイトを表示すると文字化けが発生するエラーになる

古いサイトを丸ごとApacheサーバーからNginxサーバーに移行する際に、良くあるエラーの一つとして文字コードの違いによる文字化けがあります。 これは、2000年初期の頃あたりに作成されたサイトでは良く、Shift_J […]
人気のLinuxディストリビューション Ubuntu 15.04 リリース

ここ数年、Windows XPからの乗り換えられる無料のOSとして、人気があるUbuntuに最新バージョン15が公開されました。 Ubuntu15では、トレンドのクラウドとコンテナが強化されています。 15.04はLin […]
これも時代の流れなのかもしれない!KNOPPIX日本語版開発終了!

一時期、CD-ROMから起動できるLinuxとして、日本でもたくさんのユーザーがいたKNOPPIXですが 先日、日本語版の開発が終了しています。 メインのHDDの一部が破損して起動しない時に、CD-ROMブートできるKN […]
最新のWordPress 4.2を含め全バージョンに深刻なXSSの微弱性がある

昨日、WordPressの最新版である4.2が公開されましたが、脆弱性を修正した4.2.1が直ぐに公開されています。 今回の修正内容は、全バージョンにて影響を受けるそうです。 脆弱性の内容は、クロスサイトスクリプティング […]
WordPress開発 一般ページから投稿する「WP User Frontend」

第二弾! Wordpressを使ってマルチユーザー参加型のポータルサイトを開発する際に、コンテンツ毎にWordpress本来の管理画面へログイン・アクセスするのは、ユーザビリティを損ねる場合があります。 コンテンツ毎のペ […]
WordPress開発 一般ページから投稿する「User Submitted Posts」

Wordpressを使ってマルチユーザー参加型のポータルサイトを開発する際に、コンテンツ毎にWordpress本来の管理画面へログイン・アクセスするのは、ユーザビリティを損ねる場合があります。 コンテンツ毎のページ上から […]
高速WEBサーバー nginx 1.8が正式にリリースされました

2015年4月21日にオープンソースのWebサーバーnginx 1.8が正式にリリースされました。 1年ぶりのメジャーアップデートとなる今回の内容は ハッシュ化によるマッピングを使った負荷分散機能 バックエンドSSL証明 […]
WordPressセキュリティホールの修正と強化を行った最新版を公開

WordPress 4.1.2が公開されています。 セキュリティ上の重大な問題を修正する大切なバージョンになっているので、早急な更新が必要です。 修正内容 WordPress 4.1.1 以前のバージョンは深刻なクロスサ […]
Windows使いがMACを使った時に戸惑うエクスプローラーの問題を解決

仕事用に利用しているパソコンの調子がおかしくなったので、社内で誰も利用していないMAC BOOK Proを拝借して、仕事をすすめることになった。 根っからのWindows使いなので、MACを使ってちょっとの作業でも時間が […]