カテゴリー:開発ブログ
2015年6月23日 Facebookの仕様が変更 Like Box to Page Plugin

久しぶりにFacebookの大幅仕様が行われそうです。 以前、Facebookページの仕様変更で痛い目にあったので、それ以来Facebook恐怖症な自分です。 今回は外部サイトに設置するお馴染みの「Like Box」が「 […]
WordPressで外部アクセス禁止設定にするファイルやフォルダ Nginx

比較的規模の小さなサイト、またはコンテンツ量が少ないサイトの場合、WEBサーバーのApacheサーバと比較してあまり体感速度の変化は感じられませんが、手間をかけてでもNginxサーバとPHP-fpmでWordpressを […]
もうHDDの時代は終わろうとしている?Amazon Cloud Drive 無制限

Amazon Cloud Driveが大幅に機能アップとなる新プランを発表しました。 追加されたプラン Unlimited Photos Unlimited Everything Unlimited Photosは、年額 […]
WordPressで狙われやすい機能、スクリプトファイルは停止が良い

Wordpressで構築したサイトは、そのサイトの更新、運用が簡単になり、WEBの専門知識はあまり必要としません。 そのメリットが、Wordpressの人気の一つだと思います。 また、インストールや初期設定、そして運用が […]
Linux 文字化けで削除できないファイルを削除する方法

新サーバーへのリプレースで、システム内部の文字コードを変更した際に、ファイルが文字化け(ファイル名:?A?????B?C???)をしてしまい、ファイル名の変更やファイルの削除ができないことがある。 古いサーバーを新しくリ […]
dovecot: auth: Fatal: Support not compiled in for passdb driver ‘vpopmail’

かなり古くなった仕様のサーバーを載せ替えた際の話となる。 qmailと言うメールサーバーで構築されているそのシステムは、vpopmailでアカウントを管理されていた。 今はpostfixとdovecotでメールサーバーを […]
Apache suExec環境での不具合 mod_mime_magic: can’t read

Apacheをパッケージでインストールしている場合、suExecを有効にするドキュメントフォルダ、グループ権限、ユーザー権限などの指定が基本的にできない。 しかし、バイナリエディターで、無理やり設定を書き換えて対応するこ […]
OpenSSLのサポート期間について注意が必要です v0.9.8 v1.0.0

今年も仕事を増やしてくれているOpenSSLに感謝です(^_^;) 今までトラブルも無く対応できているのは担当スタッフのお陰です。 さて、昨日脆弱性を修正した最新のOpenSSLが公開されました。 もちろん今回も無事にや […]
Windows 10 2015年夏(7月?)発売される。Win7以降は1年間無料!

今年は熱い夏になりそうだ!Windows 10が今年の夏発売されることになるからだ。 今からカウントダウンに参加するために並びに行くしかない! 一番とるぜ! Windowsは、2つおきにブレイクするというジンクスがある、 […]
jQueryCookieでクッキーの値が保存されない。原因は仕様上の制約

今月は新人君の教育で何かと勉強させられることばかりだ。 今週から簡単な作業をお願いしている時のことである。 Javascriptを使ってCookieに値を一時的に保存して、後でフラグ用に参照するだけのやさしい内容の作業で […]