カテゴリー:開発ブログ
OpenSSLセキュリティ深刻度(高)の修正が3月19日にリリースされる

今年もやっぱりOpenSSLの脆弱性により、サーバー管理者、および関係者の胃が痛い日が多くなりそうだ。 去年は年末まで、実に多くの脆弱性問題が世界中を駆け巡った。 その都度、サーバー管理者、サイト、サービス管理者は修正版 […]
Google検索結果に検索窓(検索フォーム)を簡単に表示させたい

Googleで検索した際、検索結果第1位のサイト下に、検索フォームが表示されるアレを自分のサイトにも表示させたいと考えている場合、何をすれば良いのか? どうすれば表示させることができのだろうか? 答えは簡単だ! 表示させ […]
CSSで表示・非表示設定 display:none と visibility:hidden

今まで、HTMLページ上の特定のElementを非表示する際に、あまり意識すること無く利用していた display:none がありました。 ネット上のサンプルなどで、display:none の他にも visibili […]
マイクロソフト純正のセキュリティ対策ソフト EMETが公開される

Windows OSを販売している、マイクロソフトからセキュリティ対策ソフト「Enhanced Mitigation Experience Toolkit(EMET)」が公開される。 Enhanced Mitigatio […]
Linux Cent OSでPng,Jpeg画像を最適化しファイルサイズを減らす

Linux Cent OSでPng,Jpeg画像を最適化しファイルサイズを減らす サイト制作時は、クライアント端末側で最適化(Gruntで自動実行)を行っている場合が多いと思います。 サーバー側では、システムが画像のアッ […]
2015年4月以降Java SE 7を利用するのは危険!今すぐ8へ更新しよう

2015年4月30日に、Java SE 7のサポートが終了します。 近年発生したJavaの脆弱性問題は、今後も継続していくと思われます。 自分が利用しているパソコン(クライアント)から、稼働しているサーバーにインストール […]
PHPがエラーで画面が真っ白 .htaccess php_value default_charset

古くなったサーバー、およびシステムの改修業務を、最近やることが多いです。 その手のお話は、私に何なりとお任せください! いかにトラブルが無くサーバーを移行させるかが、自分なりのこだわりとして大事にしています。 さて、今回 […]
PHPメール送信エラー No recipient addresses found in message header

古くなったサーバー、およびシステムの改修業務を、最近やることが多いです。 私に何なりとお任せください! いかにトラブルが無くサーバーを移行させるかが、自分なりのこだわりとして大事にしています。 内容的には、5年、8年程度 […]
スマートフォンサイトの確認に便利なツール Google Chrome標準

こんにちわ。はじめまして。サイト制作見習いのトモ吉です。 今回はとあるスマートフォンサイトの制作を担当させていただきました。 (まだまだ見習い中ペーペーであります) 仕事内容はもっぱら先輩の補助をしております。 今日デザ […]
WordPressの投稿文章内のHTMLタグを自動で簡単にエスケープしたい

Wordpressを利用してCMSサイトの開発・構築が今年も継続して人気のようだ。 CMSサイトを構築する時、Wordpressの何がいいのか?どうして選ばれるのか? それは、単純にWordpressで構築したサイト導入 […]