カテゴリー:過去ログ
カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット|識別しやすい配色見本|色のバリアフリー
東京大学とDIC株式会社(旧・大日本インキ化学工業株式会社)、CUDO(定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構)、JPMA(社団法人日本塗料工業会)、石川県工業試験場などが協力して作成したカラーユニバーサルデザイ […]
プロジェクト管理に使えるツールグループウェアでプロジェクト管理一元化「FengOffice」
今日紹介するのは、高機能グループウェアでプロジェクト管理を一元化できる「FengOffice」です。 自社サーバーなどにインストールすることで、外部パートナー、クライアントの管理を一元化することができる。 小規模な組織で […]
システム開発/CentOS 5.5 がリリース 待望のExt4を正式サポート
CentOSの新版がリリースされています。 ファイルシステムにExt4がサポートされているのが 目玉ではないのでしょうか。 近年、WEBサービスでのファイルサイズの増量、ファイル数の増量に 伴って、何かとExt3では問題 […]
カラーユニバーサルデザイン支援ツール|Illustratorプラグイン「Plug-X UDパレット」
Illustratorのプラグイン「Plug-X UDパレット」は色覚異常の3パターン(1型2色覚(P型)・2型2色覚(D型)・3型2色覚(T型))でドキュメントどのもののがどのように見えるのかを確認することができるカラ […]
プロジェクト管理に使えるツール 付箋をキャンパスに貼ってアイデアを複数で共有「lino」
今日紹介するのは、 付箋をキャンパスに貼ってアイデアを複数で共有できる「lino」です。 ブラウザだけで使える無料の付箋とキャンバス。貼る、見る、はがすを自由自在に。 linoにファイルを貼っておけば、自宅と会社で同じフ […]
WordPressのメリットとしては、豊富な機能をプラグインとして簡単に導入できることでしょう。
ちょっとあれば便利かなって言う機能なら、検索すればたいがいプラグインとして 公開されています。ただし日本語版があるのかは?微妙なところですが。 そして、プラグインのデメリットとしては 活動が活発なオープンソースらしく、バ […]
ユニバーサルデザイン支援ツール|東洋インキ「UDing」|配色シミュレーション
デザイン要素の1つでもある「色」。色覚には個人差があり、その差に関わらず等しく情報を 伝えることができる「カラーユニバーサルデザイン」が求められています。 このカラーユニバーサルデザインを実践する際に役立つ支援ツールの紹 […]
プロジェクト管理に使えるツール 打ち合わせしながらサイトマップ作成「アテディア」
今日紹介するのは、打ち合わせしながらサイトマップ作成「アテディア」です。 マインドアップを複数作成することができ、他のユーザーとも共有できます。 特徴1:アイディアポッド 思いついたら携帯メールを送るだけ。簡単にアイデア […]
おすすめデザイン本|カードデザイン集「カードのレイアウト」|名刺,DM,ショップカード
デザインをする場合のアイデアやお手本として活躍する名刺やDMなどのカード形式の デザインをまとめた実例本がBNNから出版されている「カードのレイアウト」。 ショップカードや名刺、招待状などA4サイズ以下のデザイン物を集め […]
プロジェクト管理に使えるツール メモや注釈などのウィジェットを共同で使う「Stixy」
今日紹介するのは、メモや注釈などのウィジェットを共同で使うオンラインメモツール「Stixy」です。 Note・Photo・Document・Todoの4種類のウィジェットを空白のスペースに自由に貼り付けることができます。 […]