カテゴリー:開発ブログ
システム開発者の為のWEBデザイン CSS3アイコン「Font Awesome」

スマートフォン端末やタブレット端末からのアクセスが日々増えている今の時代では!(スマートフォンはCSS3対応) システム開発者だから、デザインセンスが無い試作ページ、管理画面を作ってしまい、機能要件を満たしていても企画が […]
ChromeのConsoleログにwww-embed-player.js:153エラーが大量に出力される

テストおよびシステムの検証を兼ねて、新しい機能(JQueryプラグイン、YouTube動画再生、Google Map、レスポンシブデザイン、HTML5、CSS3フレームワークなどなど)を数多く使用していると ある時、Go […]
アマゾンから待望のKindle for Macが公開されたので使ってみた感想

先行してWindows用PC版のKindleが公開されていましたが 今回はMAC用PC版のKindleが公開されました。 スマートフォンはiOSアプリがリリースされてから、Androidアプリの公開で パソコン版はWin […]
Google アカウントのセキュリティ診断を行うと無料で2GBの容量追加

普段利用しているGoogleアカウントのセキュリティーに問題が無いのか? 何となく不安を感じている人に嬉しいキャンペーンが行われている。 セキュリティ診断後のボーナスとして、Googleドライブの追加容量として 無料で2 […]
システム開発者の為のWEBデザイン CSS3アイコン「css3 icons」

スマートフォン端末からのアクセスが多い今の時代!(スマートフォンはCSS3対応) システム開発者だから、デザインセンスが無い試作ページを作ってしまい、機能要件を満たしていても企画がボツになったと言う話も無いことは無いのだ […]
WindowsのコマンドプロンプトでUnixのコマンドを利用する「Gow」

Visual Studioを主な開発環境としている場合、必然的に(会社提供のPC)Windows OSのPCを利用していると思います。 自分のノートはMAC OSなのに、それで開発したいと考えているスタッフも多くいてます […]
WordPress 不正なマルウェアコードが埋め込まれる脆弱性がある Fancybox

先日WordPressのセキュリティーホールが見つかった。 ただ、WordPressの本体ではなくFancyboxと言う画像表示用のプラグインに脆弱性が含まれている。 もしFancyboxを利用している場合、早急にプラグ […]
システム開発者の為のWEBデザイン CSS3アイコン「ICONO」

システム開発者だから、デザインセンスが無い試作ページを作ってしまい、機能要件を満たしていても企画がボツになったと言う話も無いことは無いのだ。 今ではそんな悲しい話も遠い昔となりました。 Bootstrapに代表するHTM […]
マイクロソフトがRaspberry Pi 2用のWindows 10を無償で提供する

マイクロソフトが次期OSのWindows 10をRaspberry Pi 2用に無償で公開することになりました。 教育用の低価格コンピュータとして発売されているRaspberry Piですが Windows 10が無償で […]
自炊した書籍ファイルをKindle対応させる Kindle Convert for PC の問題点

社内でも実物の商品意外に、アマゾンから電子書籍(Kindle)を購入しているスタッフが増えてきました。 スマートフォンの大画面化が貢献しているのだろうか? 先日にパソコン版のKindleビューア(無料ソフト)が公開されて […]